運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
141件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

そもそも、研究者にとっては、最初に申し述べたとおり、自己論文自己の作成したものであることが明示された形で流通することにこそ価値があって、その論文によって著作権的な利益、要はその論文による著作権料が入ってくるということは極めて副次的なものであることから、このプランSの第一項にあるとおり、クリエーティブコモンズは研究分野にまさにマッチするものであると考えられます。  

青山雅幸

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

JASRAC音楽教室に対して著作権料を払ってくださいよということを提起をし、そしてまた、音楽教室にしてみれば、音楽教室に通ってくる生徒さんたちは、楽器を弾けるようになりたい、あるいは歌が歌えるようになりたいということでやっているわけだから、公衆に対する演奏じゃないんですよということで紛争があるわけですけれども、一部、その音楽教室主張が認められた部分もこの知財高裁判決ではあるということでございます

川内博史

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

伺いますと、美術の教科書著作権料がそれぞれかかって物すごく大変なんだということでした。昔は二色刷りだったのが、今はもうカラーで、写真も豊富に盛り込まれる、コストも相当かかっております。ですから、教科書価格算定が、今の実情に合っていないんじゃないかと思います。  教科書会社などからは価格適正化を求める声が寄せられていますが、どのように対応されますか。

畑野君枝

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

JASRAC側は、学校等著作権が制限される社会教育というものであるが、音楽教室はそれではない、たとえ一対一のレッスンであっても、それは公衆に聴かせることと同等であり、演奏権の侵害に当たるというのが主たる主張で、たとえそれはドかレかミか分からないような演奏の練習だとしても、これは作曲家らが専有する演奏権であり、過去分まで遡り著作権が切れているものと切れていないものを調べて著作権料を支払えというものであります

伊藤孝恵

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

そして、二月二十八日に東京地裁判決が出たということも確かでありまして、その背景には、例えば音楽学校などでは演奏してもそれは著作権料の対象にならないのに、民間音楽教室においてそういう音楽教育のために行っている演奏について演奏使用料を払わなければいけないというのは問題があるのではないのかという御意見があるのは確か、承知しております。  

上野達弘

2020-03-11 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

私、著作権に当たるかどうかというのは、ちょっと専門的なことはわからないんですけれども、やはり、その分野で仕事をしている人たちには、例えば、著作権料で直接学校へ戻すとかそういうことがなかなか難しいとすれば、「トビタテ!」のような留学の問題は民間企業からも寄附を仰いでいますので、心ある企業はそういうところにお金を出してほしいなと、今お話を聞いていてちょっと思った次第でございます。

萩生田光一

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

特に著作権料いただいておりませんので、どんどん使ってもらえればと思いますが。  麻生大臣とは何度も議論しましたけど、消費税の増税をするならば、世界標準は、一〇から二〇に上げるのは、私たちも何度も質問して答えていただいて、一〇から二〇上げましたよね。世界標準三〇%ですよ。もう消費税上げるのなら、まずそれから先に手を付けるべきじゃないかと思うんですけど、いかがですか。

大門実紀史

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

なお、政府クールジャパン政策等におきましては、アニメ漫画などの著作物を利用したビジネス我が国の重要な輸出産業と位置付けられておりまして、特に我が国コンテンツの国際的な競争力が高い分野中心長期的にわたり人気コンテンツが利用されることで、中長期的には、先ほど申し上げましたが、著作権料収入増加につながるものと期待しております。  以上でございます。

永山裕二

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

どっちの方が文化の振興に資するかは、それは、つくり手と、その読み手なり受け手、享受する側の両方を見る必要があると思いますので、残念ながら、先ほどの創作インセンティブですとか、五十が七十になってふえる著作権料の増分を新たなアーティストに投入することで文化が発展するって、これはかなり苦しい理屈のような気が、ゼロではないと思いますが、苦しい理屈だと思うんですね。  

後藤祐一

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

例えば、我々が組んでいるバンドなんかはどんどん聴いてもらった方がいいので、ビートルズと違いまして、そんな著作権料をいただくなんていう大上段の考えは持っておりませんので。例えば、そういう方がアマチュアからちょっとスタートしたところぐらいにはいらっしゃるかもしれないと。  

林芳正

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

濱村委員 今、海賊版サイトと言っているのは、要は、著作権料を払わずに無償で、ユーザーもネット上でただで漫画を見られるというわけでございますが、著作権料を払っていれば、そこはビジネスモデルとして、どこかで収益を上げるんだから、成り立っていいですよという話だと思いますが、そういうところが成り立つか成り立たないかというところも、ちゃんとビジネスモデルとして検討をいただきたい。  

濱村進

2018-05-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

仮に、今係争中のこの結果が、演奏権が肯定されてしまった場合も、では、どこからどこまでの範囲が演奏権が及ぶのかであるとか、先ほども言いましたけれども、一部分の演奏でもどれだけの演奏権に当たるのかとか、著作権料がそこでどれだけかかるのか、算定が非常に難しいというふうに言われています。

源馬謙太郎

2018-05-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

こうした中で、音楽教育を守る会の人たち文化庁に対して、JASRACが求めているこの演奏著作権料徴収に反対する署名を出し、またさらに、裁判の判決が出るまで徴収を保留してもらいたい、こういう裁定を文化庁に申請しましたけれども、三月の七日に文化庁長官はこの徴収を容認するということに至りました。これを受けて、JASRACは四月一日から音楽教室から音楽著作権料徴収を始めたというふうに聞いています。  

源馬謙太郎

2018-04-25 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

串田委員 今、権利者の許諾ということではなくて、著作権料配付の仕方によって変わるというようなことが前回の委員会であったと思うんですが、学校の先生が、あるいは学校全体がデジタル的な教材をインターネットのメールで通信をするときには、著作権というか、補償金がかかるということでございましたが、それを、DVDだとかそういったような媒体、あるいはUSBで配付をするというときには無償になる、あるいは、学校内での

串田誠一

2018-04-17 第196回国会 衆議院 本会議 第19号

さらに、我が国著作物が海外においてより長期間にわたり保護されることとなるため、特に、我が国コンテンツの国際的な競争力が高い漫画アニメといった分野中心に、長期にわたり人気コンテンツが利用されることで、中長期的な著作権料収入増加が期待されるところでございます。(拍手)     ―――――――――――――

林芳正

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

著作権については非常に難しい問題だと私自身も感じておりますし、今回の法改正とは直接関係ありませんけれども、日本音楽著作権協会音楽教室の間で著作権料徴収の是非をめぐって係争中であるというようなことも聞いております。権利者の保護と著作物社会的利用との間のバランスをどのようにとっていくのか、これが常に問われることだろう。

吉川元

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

川田龍平君 確かに、電子データの、電子ブックですかね、そういった音声で聞くというようなものは非常にしっかりとした著作権料が払われていてちゃんと販売されているものもあるんですが、一方において、やっぱりまとめて、このアマゾンのように全部一定の月額の使用料を払えば全て本が読めますみたいになってくると、大変、著作者出版社に対してやっぱりほとんどその利益が入ってこないと、アマゾンだけが利益を得るというようなことになってしまうような

川田龍平

2017-06-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

それが資料の六のところの、新聞のあれを付けさせていただいておりますが、何かというと、日本音楽著作権協会JASRAC音楽教室からも演奏著作権料徴収すると宣言されたわけでございます。  料金は、何というか、授業料の二・五%でありますが、やっぱり零細のところが多いわけなので、結構ボディーブローのように効いてくるということなんですね。

石上俊雄